2020年度 CSEASワークショップ

2020年度 CSEASワークショップを下記の通り開催いたします。
どなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

CSEASワークショップ: 「文理融合研究の将来を見据えて」
日時: 2021年2月15日(月)15時00分~16時30分 
Zoom Webinar: 下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください
https://zoom.us/j/96896901363?pwd=amJSWlJ6cEFkTUlWRk40cXYzTkxiZz09
パスコード:144221

日英同時通訳あり

目的:文系と理系だけでなく、研究分野や地域、研究そのものの垣根を越えたさまざまな研究がCSEAS で行われるようになってきた。個人が遂行する研究のアプローチや期待される成果をお互いに知ることで多様な分野の融合研究の面白さを共有し、今後、当研究所が向かうべき方向を議論するための第一歩とすることを目的とする。

CSEAS Workshop: Looking toward the Future of Multidisciplinary Area Studies
Date and Time: 15 February 2021. 15:00:16:30
Zoom Webinar:
https://zoom.us/j/96896901363?pwd=amJSWlJ6cEFkTUlWRk40cXYzTkxiZz09
passcord:144221

simultaneous interpretation

A diverse range of research is now being carried at CSEAS, not only in the humanities and sciences, but also across disciplines, different regions, and on research itself. The purpose of this workshop is to learn from each other’s research approaches and results, share the appeal of diverse fields within multidisciplinary research, and discuss the future direction of our institute.

プログラム Program
趣旨説明:柳澤雅之
発表(各15分)

Overview: Yanagisawa Masayuki
Presentation 15min.

話題提供者:山本博之 Yamamoto Hiroyuki (CSEAS)

「マレー世界における情報メディアと社会秩序」
“Information Media and Social Order in the Malay World”

多民族・多宗教・多言語で特徴づけられるマレー世界において、社会秩序の形成
と発展に対して新聞・雑誌や演劇・映画といった情報メディアがどのような役割
を果たし、それをどのように捉えることができるかを考える。
This presentation introduces and focuses on the Malay world, characterized by multi-ethnic, multi-religious, and multilingual societies. It will consider the role of information media such as newspapers, magazines, plays, and films in the formation and development of a social order and how we can understand this.

話題提供者:帯谷知可 Obiya Chika (CSEAS)

「中央アジアを越えてロシア帝国発ムスリム女性解放論をたどる旅
―空間、つながり、共振」
“A Journey beyond Central Asia, Following the Traces of Muslim Women Liberation Discourses within the Russian Empire: Space, Linkages, and Resonances”

本報告では、報告者が最近取り組んでいる課題、すなわち20世紀初頭のロシア帝国領内から発信されたムスリム女性の解放を訴える言説の共振のアリーナを探る試みを、報告者の本来のフィールドである中央アジアを越える「旅」になぞらえて紹介しつつ、地域と研究領域を横断する共同研究から示唆を得て何が見えて来つつあるかを提示してみたい。
In this presentation I would like to introduce my recent “journey” beyond Central Asia, in my main research field, to follow the traces of discourses of Muslim women liberation from within the Russian Empire at the beginning of the 20th century and present some tentative findings based on implications from inter-regional and inter-disciplinary joint research projects.

話題提供者:坂本龍太 Sakamoto Ryota (CSEAS)

「目の前の一人からはじまる研究」
“Research that begins from those in front of us”

本発表では救急外来に搬送された一人の患者から始まったレジオネラ属菌をめぐる研究について紹介したい。1976年米国フィラデルフィアで起こったレジオネラ症の集団発生についても言及し、その今日的意義をみなさんと共に考えてみたい。
In this presentation, I introduce research on Legionella spp., which started from a patient transferred to an emergency room. I will mention and situate this with a story of a 1976 outbreak of Legionnaires’ disease in Philadelphia, USA and discuss its significance for us today.

コメント: 石川登、マリオ・ロペズ
Commentators: Ishikawa Noboru and Mario Lopez

総合討論
General Discussion

あわせて読みたい