東南アジアのムスリム社会の近代化とジェンダー規範の変容

代表

光成 歩(津田塾大学学芸学部・講師)

共同研究員

光成 歩(津田塾大学学芸学部・講師)、坪井 祐司(名桜大学国際学群・上級准教授)、久志本 裕子、(上智大学総合グローバル学部・准教授)、金子 奈央(長崎外国語大学外国語学部・特別任用講師)、ARBA’IYAH BINTI MOHD NOOR(Department of History, Faculty of Arts and Social Sciences, University of Malaya・Senior Lecturer)、西 芳実(京都大学東南アジア地域研究研究所・准教授)

期間

2021年4月~2022年3月(1年間)

目的

東南アジアの多宗教社会において、近代化の過程がムスリム社会のジェンダー規範に与えたインパクトを検討する。具体的には、島嶼部東南アジアの独立準備期にあたる1950年代から1960年代に焦点をあて、社会の近代化局面で、ムスリム男女の距離や振る舞いといったジェンダー規範の問題がどう論じられたかを、雑誌記事を通時的に分析することで明らかにする。これまで、ジェンダー規範の分析は、ムスリム女性の社会的地位に関する議会資料を資料として行われてきた。しかし、社会の諸領域で現れるジェンダー規範の問題を議会資料のみで捕捉するのは困難であり、この観点から、新聞や雑誌等の定期刊行物が重要な資料となりうる。当時の定期刊行物の多くは短期間で廃刊となり、通時的分析に不向きであるなか、1950年から1969年の20年間にわたり切れ目なく発行されたマレー語月刊誌『カラム』は他に類を見ない雑誌であり、脱植民地化期のムスリム社会の動向を把握する上で高い資料性を有す。本研究では、一問一答式のコラム「千一問」から一般ムスリムのジェンダー規範に関する問答を取り上げて検討し、「千一問」の日本語全訳版と合わせて発表する。『カラム』の全記事はCSEASが所蔵・公開しており、本研究は、研究所所蔵資料を活用した研究である。

研究実績状況

研究成果の概要

 

公表実績

研究成果公表計画, 今後の展開等

 

 

あわせて読みたい